- 基本法則から読み解く物理学最前線 【18】巻
量子アニーリングの基礎
- ISBN:978-4-320-03538-6
- 判型/ページ数:A5 / 160ページ
- 発売予定:2018年05月23日
- 本体価格:2,000円
カナダのベンチャー企業,D-Wave Systems によって「量子コンピュータ」が開発・発売され,反響を呼んでいる。 量子コンピュータは,1994年に因数分解を高速で行う量子アルゴリズムが発見・・・
カナダのベンチャー企業,D-Wave Systems によって「量子コンピュータ」が開発・発売され,反響を呼んでいる。 量子コンピュータは,1994年に因数分解を高速で行う量子アルゴリズムが発見・・・
数学は,物理や化学を理解するためのツールとなる場合が多い。本書では,多くの大学生が最初に戸惑うような数学の内容を,わかりやすく説明することに重点をおいた。できる限り公式を導出する過程を示し,例題を通し・・・
2015年9月14日,米国の重力波観測装置 Advanced LIGO の研究チームが,史上初めて重力波の直接検出に成功した。一般相対性理論の提唱から100年,アインシュタインの最後の宿題といわれた・・・
ある媒質の中を波が伝わるとき,その波面(波頭面)がお互いに干渉しあって,特異点が発生する。本書はこの「波面の伝播」によって現れる特異点集合とそれによって生成される「焦点集合」を研究するための幾何学的・・・
ランダムウォークは,一見不規則ではあるが,次の位置が確率的に,なおかつランダムに決定される運動である。その理論は今やよく知られており,また物理学,化学,経済学,生物学を始め,多くの分野において有益な・・・
「走査型プローブ顕微鏡はどんな顕微鏡なのか」をわかりやすく具体的に説明する。走査型プローブ顕微鏡についてなにも知らない読者を想定して説明するので安心して読みはじめてほしい。市販の顕微鏡装置にはじめてさ・・・
理工系大学で,はじめて「力学」を学ぼうとする学生を対象とした教科書である。 高校物理や数学の履修状況に配慮しながら、4分野「力と運動」「エネルギーと運動量」「振動と円運動」「剛体の力学」を,年間・・・
21世紀に入って,宇宙旅行,仕事,生活は国際宇宙ステーションを中心に現実のものとなり,さらに月基地から火星移住と人類はまさにその活動領域を広げようとしている。しかしながら,微小重力による健康影響,例え・・・
『楽しみながら学ぶ物理入門』の姉妹書。前著では古典物理学の二本柱のうち,力学を中心に扱い電磁気学の記述は限定的だったが,本書は電磁気学を概観できる構成となっている。本書も前著と同様,大学基礎課程の講・・・