デジタル情報学概論―21世紀,IT社会理解のために―
- ISBN:978-4-320-02994-1
- 判型/ページ数:A5 / 258ページ
- 発行年月:2000年12月
- 本体価格:3,000円
デジタル情報社会およびそれを支える技術全体を広く理解したいという社会の要求にこたえるべく,「インターネットとマルチメディア」をもっとも重要なキーワードとして,デジタル情報の内容,デジタル情報化が人間・・・
デジタル情報社会およびそれを支える技術全体を広く理解したいという社会の要求にこたえるべく,「インターネットとマルチメディア」をもっとも重要なキーワードとして,デジタル情報の内容,デジタル情報化が人間・・・
基本ペトリネットおよび拡張ペトリネット理論の要点と実際の応用例を組織的にわかり易く解説。
RISCの原理,基本構成,スーパスカラRISCアーキテクチャなどの最新技術,代表的な最新のプロセッサの要点を簡潔にわかりやすく説明。
エレクトロニクス,計算機ハードウェア,通信ハードウェアの基礎用語から最新の用語および,それらの分野に関連するソフトウェア,応用技術の分野についても新しい用語を簡潔に解説。さらに略語についても広い分野に・・・
コンピュータ,情報,通信の基礎から32ビットマイクロプロセッサ,スーパーコンピュータ,光通信,衛生通信などの基本を分り易く系統的に解説。
「bit」誌の掲載記事に加筆,単行本化したもので最新のLSIの論理設計,LSIによる論理設計による基礎から応用までを系統的・組織的に明確に述べた。
マイクロプログラム制御方式,ビットスライスLSI(RALU,マイクロプログラム順序器,その他のスライス),PLAなどのプログラム可能なLSI素子について具体的にわかりやすく述べた。
並列計算機の基礎から,アーキテクチャ,プログラミング,アルゴリズムにわたって最新の研究を一冊に集大成した待望の本格的解説書。
コンピュータの論理設計を実際的,系統的に基礎から最新の技術までを含めて分かり易く解説。
マイクロプロセッサを使ってマイコンを設計する手順を解説したもので,技術者の知識更新にも適している。