デジタル色彩工学
- ISBN:978-4-320-12329-8
- 判型/ページ数:A5 / 240ページ
- 発行年月:2012年12月
- 価格:4,950円(税込)
カラー技術のデジタル化により,色補正でデジカメやテレビで実物以上に鮮やかな絵作りをしたり,色再現で医療やネットショッピングで被写体の色を忠実に再現できる。本書は色彩工学の基礎から,デジタル画像の規格,・・・
カラー技術のデジタル化により,色補正でデジカメやテレビで実物以上に鮮やかな絵作りをしたり,色再現で医療やネットショッピングで被写体の色を忠実に再現できる。本書は色彩工学の基礎から,デジタル画像の規格,・・・
本書は電気・情報系で学べるよう「マイクロ波回路」の基礎的事項をまとめ,演習として,スミスチャートによる解析例を付録CD-ROMを用いて解説。また実務家のため,新しいIC化されたデバイスとシステムについ・・・
各種センサとそれを応用した計測システムについて,基本原理と方法をすべて例題と応用事例を示して実践的に解説した。最新の技術に基づいた素子およびシステムを述べているので,一般技術者にも十分活用できる。
放電現象は近年,ナノテク関連で,特に夢の材料といわれるカーボンナノチューブの生成で注目されている。本書は放電現象の基礎的事項から,放電加工,溶接,アスベストなど難燃物・難溶解物の処理,カーボンナノチュ・・・
近年の電波の利用は,産業用機器から身近な携帯電話,家庭用電子機器に至るまで広範にわたっており,これからの電子機器の設計者は「アンテナと電波伝搬」の知識が必須となる。本書は,学部学生・無線従事者試験受・・・
CCDデバイスのデジカメへの応用,プロセッサの高度化など画像処理技術は急速に進展し,応用分野もますます拡大している。本書は,学部・大学院での課題,卒論・論文のテーマ,および実務においても活用できる事例・・・
今日盛んな携帯電話,ワイヤレスLANなどの通信システムを開発・設計するにはGHz帯に対応するマイクロ波回路の要素技術の習得が必須となる。本書は,マイクロ波回路の基本技術から設計まで多くの演習例を用いて・・・
センサ信号を情報に変換する操作である信号処理は,電子・情報工学の基礎的技術である。本書は,アナログおよびディジタル信号処理について,信号処理の基礎的事項から音声・画像を主体としたディジタル信号処理まで・・・
基礎編に続いて,本書応用編は,計測・検査からカオスまでおよそ40のテーマを取り上げ,画像処理法の応用事例を解説した,好ハンドブック。
既刊「電子回路―ディジタル編」に準じて内容編成。 具体的な回路の例題に基づいて,その理論から設計まで演習問題も多く掲載してわかりやすく解説したテキスト。
主に電子・情報系などの工学部系学生を対象に,画像工学の基礎的事項からパターン情報処理,画像圧縮まで,多くの図例を用いて簡潔にまとめた。
生体情報を電気現象として捉え,どのように診断するのか。測定の基礎となる回路にも触れる。
既刊「電子回路―アナログ編―」を基本とし,素子と回路の取り扱い方の習熟を目的とした演習書。 各項目とも基礎理論を説明し,さらに理解を助けるために例題を掲げて解説。その後,演習問題とその解法を示したの・・・
大学並びに高専の電気,電子,通信,情報,制御等の各学科のテキストとして基本的事項を詳述した。
電子回路は電子・情報・通信システムの基本的構成要素である。本書は,その2値情報の演算や記憶などに用いられるディジタル回路の基本事項を平易に記述した,既刊「電子回路・アナログ編」の姉妹編。
理工系の学生,画像処理に関連した研究開発技術者の教科書として,ハード・ソフト両面から解説。近年の急速な進展に合わせ全面的に改定(`88年)。
信号を検出するセンサから,検出した信号のアナログ並びにディジタル処理までの全貌を解説。
信号を検出するセンサから,検出した信号のアナログ並びにディジタル処理までの全貌を解説。
画像処理ハードウェアの設計に必要な基礎的事項から,画像処理システムにおけるソフトウェアの概念・構造・機能等,その体系を実例を含めて解説。