パソコンによる物理『CAL+シミュレーション』
- ISBN:978-4-320-03295-8
- 判型/ページ数:B5 / 248ページ
- 発行年月:1993年06月
- 価格:4,400円(税込)
物理概念および物理現象シミュレーションの説明から,C言語によるプログラムの作成法の概要まで,自学自習用として便利な学習内容でまとめた。
物理概念および物理現象シミュレーションの説明から,C言語によるプログラムの作成法の概要まで,自学自習用として便利な学習内容でまとめた。
8ビット機(PC-8801)を中心にした既刊「パソコンによる物理計測入門」(品切)を16ビット機用(PC-9801)に再構成し,ハード・ソフト両面から分り易く解説するとともに,多くの計測例を収録。
Lotus 1-2-3のもつ簡便さとすばらしい性能を,成績処理およびその他の教育的利用に活用する方法を解説し,「学習用ディスク」と「成績処理用マクロプログラムディスク」のフロッピー2枚を付属した本+ソ・・・
Turbo Cを用いた科学計算法の入門書として,初歩からかなり高度に至る例題を用意し,具体的なプログラミングの習得をめざす。
大学教養課程における一般物理学の内容をパソコンを用いて理解しやすく解説。動くグラフが感動的世界へ導く。N-BASICを使用。
量子力学の基本事項をコンピュータ・グラフィックスを駆使して解説したユニークなテキスト。
パソコンと各種I/Oボードの組合せによって可能となった実験例,著者手製のの試みなどを多数収録。
物理の学習にパソコンのグラフィイク機能を活用した入門書。BASICの基本的文法や関数のグラフを描く原理から説き起こし,高校生にも理解できる教育用プログラムを多数収録した。
マイコンを物理学の学習と教育に効果的に活用する方法を具体的に示したもので,とくにグラフィイクスの利用を重視した。BASICの文法・プログラミング入門およびグラフィイクスの解説付。
近年,手作りの実験が注目されはじめてきた。本書はエレクトロニクス実験の基礎的な回路から応用にいたるまで,回路をふんだんに盛込み解説。
本書は,興味深い薄膜の性質,ならびに応用を基礎から最近の話題を含めて平易に解説した。