火山学
1.1 はじめに
1.2 火山と地球
1.3 マグマの発生,上昇,定置
1.4 マグマ溜りと火山活動
1.5 活火山と火山の寿命
1.6 多様な火山
1.7 火山学の研究手法
第2章 火成岩と火山岩
2.1 はじめに
2.2 火成岩
2.3 火成岩の鉱物組成と化学組成
2.4 固液間での分配係数とマグマの組成変化
2.5 火山岩の分類
2.6 マグマの物性
2.7 火山岩の組織と構造
2.8 ソレアイト岩系とカルクアルカリ岩系
第3章 火山の噴火と噴出物
3.1 はじめに
3.2 火山の噴火
3.3 噴火の様式
3.4 噴火とそれに関連した現象
3.5 火山噴出物
第4章 マグマプロセスとマグマの成因
4.1 はじめに
4.2 マグマの状態とマグマプロセス
4.3 マグマの成因
4.4 地球史におけるマグマの変遷
4.5 テクトニック場と火山活動
第5章 火山の観測とモニタリング
5.1 はじめに
5.2 観測方法
5.3 地震観測
5.4 測地観測
5.5 電磁気学的観測
5.6 物質系の観測
5.7 そのほかの観測
5.8 火山活動のモニタリングと噴火予知
第6章 噴火のダイナミクス
6.1 はじめに
6.2 ミクロスケールの現象と物理過程
6.3 火山性流体の物理特性
6.4 一次元火道流
6.5 噴火に伴う諸現象
第7章 火山の恩恵と災害
7.1 はじめに
7.2 火山がもたらす恩恵と災害
7.3 火山災害の実例
7.4 火山噴火と気候
7.5 火山活動と大量絶滅
7.6 火山による恩恵
第8章 火山防災・火山減災
8.1 はじめに
8.2 火山防災・減災対策の課題
8.3 火山防災の制度と計画
8.4 噴火シナリオと火山ハザードマップ
8.5 火山情報:噴火警報と噴火警戒レベル
8.6 噴火時の避難と生活支援
8.7 火山砂防計画
8.8 火山噴火に伴う災害廃棄物の処理と管理
8.9 さいごに
文献
索引