天気のしくみ
―雲のでき方からオーロラの正体まで― 【Web動画付き】
知っているようで知らなかった、雲、雨、雪、台風、雷など、天気のしくみを本と動画でスッキリ理解! イラストに付いているQRコードから、お天気キャスター森田さんと森さん解説のCG動画(全24本)が見られます。
前半の「天気のしくみ 編」では、雲、雨、雪、台風、雷、高気圧、低気圧、前線といった天気予報でよく耳にする気象現象が、なぜ発生するのか、どんなしくみになっているのか、といったことが解説されています。QRコードが付いているイラストをスマホで読み取ってWebアクセスすると、お天気キャスター森田さんとNHK国際放送の気象キャスター森さんの解説によるCG動画が見られます(動画本数24本)。本と動画の連携で、気象現象がリアルにイメージしやすくなり、そのしくみを楽しみながら理解できます。
後半の「日本と世界の四季 編」では、桜、熱中症、中秋の名月、流氷といった、天気と気象にまつわる春夏秋冬のトピックを取り上げます。お天気キャスターが持っているネタ帳のような内容なので、こんな話を知っていると、あいさつ代わりの天気の話も一層盛り上がるでしょう。
〔学校図書館図書整備協会(SLBA)選定図書〕
1章 雲のふしぎ
1 雲はどうやってできるの?
2 雲にはどんな種類があるの?
3 特殊な雲はどうやってできるの?
2章 水のふしぎ
1 雨はどうやってできるの?
2 雪はどうやってできるの?
3 雹はどうやってできるの?
4 霧はどうやってできるの?
5 霜柱はどうやってできるの?
6 集中豪雨はなぜ起こるの?
7 高潮はなぜ起こるの?
3章 風のふしぎ
1 風はなぜ吹くの?
2 季節風って何?
3 ジェット気流って何?
4章 気温のふしぎ
1 夏暑くて冬寒いのはなぜ?
2 放射冷却って何?
3 フェーン現象って何?
4 ヒートアイランドって何?
5 エルニーニョって何?
6 エルニーニョが起こるとどうなるの?
5章 嵐のふしぎ
1 竜巻はどうやって発生するの?
2 台風はどうやって発生するの?
3 台風の構造はどうなっているの?
4 台風はどこに進むの?
5 寒冷渦って何?
6 温帯低気圧はどうやって発生するの?
7 前線はどうやって発生するの?
8 爆弾低気圧って何?
6章 光のふしぎ
1 雷の正体って何?
2 虹はどうやってできるの?
3 オーロラはどうやってできるの?
日本と世界の四季編
7章 春の天気
1 春の気圧配置
2 黄砂
3 花粉症
4 桜
5 梅雨
8章 夏の天気
1 夏の気圧配置
2 冷夏
3 光化学スモッグ
4 熱中症
9章 秋の天気
1 秋の気圧配置
3 中秋の名月
3 台風と竜巻
4 紅葉
10章 冬の天気
1 冬の気圧配置
2 冬季雷
3 流氷
4 雪による不思議な現象