データマイニングの極意
―ExcelとS-PLUSによる実践活用ガイド-(トライアル版CD-ROM付き)
多くの人が使っているExcelは実はデータマイニングツールを備えていますので、かなりデータマイニングが可能です。
本書の内容・特徴は以下のようになっています。
1.まずもっとも基本的な散布図と単回帰からはじまり、役に立つ重回帰分析がExcelを用いて可能であることを丁寧にわかりやすく解説しています。
2.Excelで解析可能な数量化理論1類、コンジョイント分析などもやさしく解説しています。
3.読者自身が自分の問題を解析できるようにExcelの操作も丁寧に説明しています。
4.事例はすぐ役に立ち、興味深いものを採用しています。
5.データマイニングは既に存在する(膨大な)データを扱うことからいうと、コンジョイント分析はその範疇に入らないと考えられますが、有効な手法なのであえて取り入れました。
6.S-PLUSでサポートしている回帰モデル、樹形モデル、クラスター分析、双対尺度法などの使用法を、事例を入れて解説しました。
7.ニューラルネットについても読者がすぐ使えるように、解析事例を用いて解りやすく解説しました。ニユ―ラルネットの普及に役立つと思います。
8.S-PLUSの役に立つ関数の使用法と事例を載せています。
9.豊富な演習問題と解答を載せました。
第2章 相関と単回帰
第3章 重回帰分析-最適な回帰式を求める-
第4章 定性的な情報で注目しているデータの予測をしたり,要因分析をする-数量化理論1類-
第5章 最大電力需要を予測する
第6章 関連がありそうなデータを用いて予測する
第7章 コンジョイント分析と事例-リフォームのとき何を重要視するか?-
第8章 どんな出前寿司が人気があるのか-コンジョイント分析の事例-
第9章 クリエイティブを科学的に比較する-一対比較-
第10章 樹形モデルは非線形データに強い
第11章 非線形が得意なニューラルネット
第12章 双対尺度法と最適なクロス表
第13章 クラスター分析入門-手法を組み合わせて知見を得る-
第14章 人気アーティストの隠れファンを採掘する
第15章 役に立つS-PLUSの関数と利用法
演習問題
参考文献
索引
執筆者紹介