数理情報学入門
―基礎知識からレポート作成まで―
- ISBN:978-4-320-12470-7
- 判型/ページ数:A5/220ページ
- 発売予定:2021年03月24日
- 価格:2,860円(税込)
情報学・情報工学を学ぶ大学生が知っておくべき内容を,数理的な基本知識から卒業研究に役立つ実験デザインならびに論文作成技術までを一冊にまとめることで,学生諸君の学習活動の手助けとなるように系統的に設計・…
情報学・情報工学を学ぶ大学生が知っておくべき内容を,数理的な基本知識から卒業研究に役立つ実験デザインならびに論文作成技術までを一冊にまとめることで,学生諸君の学習活動の手助けとなるように系統的に設計・…
本書は,コンピュータを活用する能力を身につけるため,より深い理解を目的とした教科書である。特徴として,大学生が必要とするコンピュータの知識と操作スキルが,無理なく身につけられるように構成されている。知…
本書では情報システムの開発ライフサイクルについてユーザの立場から,基本的な要素技術の演習を通して体験しながら学ぶ。情報システムのユーザにとって役立つシステムのデザインを実現するために,ユーザが情報シ…
スマートフォンやソーシャルメディアの普及は,我々の生活環境を日々大きく変えている。そのあふれる情報の中から必要な情報を活用する能力,情報をわかりやすい形で表現する能力がいま,求められている。最先端の…
これからC言語プログラミングを始めようとする初心者の基礎固めから,実用的なアプリケーション作成へ向けたプロの考え方までを,初級編・中級編・上級編と3段階に分けて丁寧に解説。各章末には多くの練習問題を用…
現代社会を支える主要技術の1つに情報科学を基盤とした情報通信技術(ICT)がある。 このICT技術の発達は、現代の人工知能やビッグデータ解析といった技術の根底をなしており、また今後到来が予測され…
本書は,人工知能を知る上で欠かせない,人間の知覚,情報の伝達,そして脳で行われている処理について,工学的かつ情報科学的な見地から,学部生を対象に英語と日本語で学ぶことができる教科書である。 具体…
本書は,パブリックヘルス活動のための情報学に関する日本初の書籍である。米国のCDC (Center of Disease Control) では,パブリックヘルスアプローチとして問題の発見,原因の特定…
1998年刊行以来,情報科学・情報技術の定番ロングセラー教科書。今回の第8版では,情報システムの利用と技術の進歩に合わせて,政府施策の変遷とソサエティ5.0,デジタルトランスフォーメーション(DX),…
本書は,実社会で,とくに医療・保健・福祉職としてコンピュータを利用・操作するうえで最も基本的な知識を身につけるための教科書である。基本ソフトの操作概要,ワープロソフトによる文書作成,表計算ソフトの操作…