工学系のための最適設計法―機械学習を活用した理論と実践―
- ISBN:978-4-320-11441-8
- 判型/ページ数:A5 / 292ページ
- 発売予定:2021年05月18日
- 価格:3,850円(税込)
本書は,工学系の学部生・大学院生やエンジニアを対象に,最適化手法や最適設計法およびその応用事例をわかりやすく解説した書籍である。 最適設計の基礎用語や定式化からはじまり,非線形計画法の代表的な手・・・
本書は,工学系の学部生・大学院生やエンジニアを対象に,最適化手法や最適設計法およびその応用事例をわかりやすく解説した書籍である。 最適設計の基礎用語や定式化からはじまり,非線形計画法の代表的な手・・・
本書は流体工学の知識を有する理工系学生・技術者を主な対象とし,計測データに基づいて計算機援用工学(CAE)シミュレーションの精度を向上させるデータ同化の基礎から実装,そして,応用までをバランス良く学・・・
本書は,機械・航空系の大学生や技術者を主対象とした流体力学の教科書・入門書として,導入から粘性流体力学,圧縮性流体力学の基礎事項を網羅した。 第1部は流体力学の導入から始まり,静止流体の力学およ・・・
テンソル解析はベクトル解析を拡張したものであり,数学の研究のみならず,物理学や材料力学,機械工学など,理学や工学の実際の場面の解析に広く用いられている。本書は理工系の広範な分野の学生や研究者,技術者を・・・
X線CTに関する専門書・テキストはこれまで多くが出版されているが,医学用途を対象としたものがほとんどであった。近年では,X線CTを工業用ないしは研究用に利用する機会が増えてきている。例えば,自動車部品・・・
無人航空機の研究開発は,ドローンの登場によって加速している。ドローンは,空撮,農業,物流,インフラ点検,情報通信など様々な分野での活躍が期待されている。本書は,ドローンを安全に活用するために必要な法規・・・
発電設備や上下水道システムなど社会のインフラを支える基盤技術であるとともに,ロケットやジェットエンジンのような最先端工学の研究対象でもある流体機械について,初学者がその基礎から応用までを広く学ぶために・・・
本書第4版から15年経過し,この間JIS製図法は大きく変わった。第5版では,主に寸法記入法,寸法公差とはめあい,表面性状,ねじおよび歯車製図,溶接記号など全面的に見直し改訂した。
生産システムの基本的考え方,生産のプロセスとマネジメント,生産と産業経済,および今後の生産構想について,キイワード単位で多くの関連知識とともに概説した。第6版では,主に各種データを最新の知見をもとに改・・・
21世紀に入って,宇宙旅行,仕事,生活は国際宇宙ステーションを中心に現実のものとなり,さらに月基地から火星移住と人類はまさにその活動領域を広げようとしている。しかしながら,微小重力による健康影響,例え・・・