- クロスセクショナル統計シリーズ 【9】巻
こころを科学する―心理学と統計学のコラボレーション―
- ISBN:978-4-320-11125-7
- 判型/ページ数:A5 / 248ページ
- 発売予定:2019年03月14日
- 本体価格:3,300円
「佳人薄命」「笑う門には福来る」など世間には人の心に関する多くの言説がある。それらはどこまで真実なのだろうか? 多くの人たちが一度は抱くこうした疑問に対して,近年の心理学的研究の中には,これに答えられ・・・
「佳人薄命」「笑う門には福来る」など世間には人の心に関する多くの言説がある。それらはどこまで真実なのだろうか? 多くの人たちが一度は抱くこうした疑問に対して,近年の心理学的研究の中には,これに答えられ・・・
コ・メディカル等の医療福祉関連職種(心理学を専門としない)を志す大学・短大・専門学校等の1年生を対象として,心理学の概論を解説する。とくに医療福祉と密接に関連すると考えられる社会心理学・発達心理学・臨・・・
ベクション(視覚誘導性自己移動感覚)というニッチな心の現象について徹底的に知るための,これでもかというほどの情報を盛り込んだ驚くほどニッチな一冊。
私たちは毎日の生活の中で,当たり前のように自己を自己と認識している。他者との関わりも欠かすことができない。では,脳の中で自己と他者の動きや心はどのように映し出されているのだろうか。 本書では・・・
本書は,あらゆる段階の数学の教授・学習に関わった著者による,誕生から大人になるまでの発達を通した数学的思考の枠組みに焦点を当てた書である。 最初に,本書で示す理論の概略を示す。次に,高校までの学・・・
私たちの美意識の基礎には進化的な基盤がある。本書は,ヒトの美的感覚を行動生物学の視点からとらえた本邦初の書籍である。ヒトの美や芸術の特徴を動物との比較によって明らかにすることで,ヒトの美の特殊性に光・・・
行動情報処理は,人間の行動に伴う様々な情報をセンサで取得し,データとして解析することで,将来の行動を予測したり,行動に内在する個性・状態・意識を理解したりする技術です。 本書では著者のこれまでの・・・
「認知科学」の全分野にわたって,それぞれの方法論および理論を網羅した世界に類のない事典。認知科学を構成している六つの主要分野:哲学,心理学,神経科学,計算論的知能,言語学,文化・認知・進化の中から47・・・
本書は人間の高次認知機能に関するコネクショニストモデルの国内外の最先端の研究動向を学際的に把握できるよう編纂したものである。認知科学会誌「認知科学」(2003年3月)に掲載された論文をもとに,加筆,修・・・
就学前の幼児が,心理学や物理学の素朴理論と区別される生物学の素朴理論をもっており,それは擬人的で生気論的な特徴をもっているという主張が,著者らの豊富な研究の提示とともに展開されている。と同時に,生物学・・・