日本の火山活動―戦後36年の記録―
- ISBN:978-4-320-04579-8
- 判型/ページ数:B5 / 112ページ
- 発行年月:1983年06月
- 本体価格:2,000円
世界屈指の火山国である日本には,今なお噴火の恐れがある火山が80ほど存在する。本書は,編著者が戦後36年間に日本列島全土から集めた貴重な写真を編集したもので,充実した写真集として本邦初の成書。噴火年表・・・
世界屈指の火山国である日本には,今なお噴火の恐れがある火山が80ほど存在する。本書は,編著者が戦後36年間に日本列島全土から集めた貴重な写真を編集したもので,充実した写真集として本邦初の成書。噴火年表・・・
本写真集は,はるか彼方の宇宙の星から身近な昆虫・植物など,さらにミクロな顕微鏡写真の世界まで,自然科学全般にわたる数多くの意欲的なすぐれた作品を掲載した。
本写真集は,昆虫の飛翔と行動にスポットをあて,昆虫写真としては初めて魚眼レンズなど高度のテクニックを用いて撮影したもので,前著“カラー写真集チョウの世界”につぐ待望の昆虫写真集である。昆虫の生きる世界・・・
著者は,7年間にわたり,ムササビの生態を追って夜の森へ入り,夜行性動物につきまとう個体識別の困難さ,追跡のむずかしさを,ムササビの定住する樹洞に焦点をあて,少しずつ克服した。
古来,日本列島は海に浮かぶ花つなにたとえられる。花つなを縁どる海は,岩石海岸の崖を刻み,千畳敷を展開し,砂丘や砂州の堆積地形を造形する。私たち海の民族は,そういう景観に育てられてきた。本写真集は,この・・・
著者は,長年“水の中の生命”を撮影しつづけ,すでに科学雑誌などに数多くの作品を発表している。本写真集は,それらの作品も含め,魚類から腔腸類まで幅広く取り上げ,その生活史・生態のハイライトにしぼって興味・・・
太陽系惑星の真の姿も,アポロ宇宙船の月面着陸以後,急速に分かり始めた。本書は,それらNASA発表の写真を中心に,各惑星の姿を解説した。
ひとくちに“鎌倉の自然は美しい”といれれもするがこれは街をとりまく山である。まず,芽吹きについで若葉が香る“春” 奥深く茂りを見せる“夏” 深緑と紅葉,黄葉の錦を織りあげる“秋” 寂のたたずまいを見せ・・・
小さな体に大きな花をつけた花サボテン,体が見えないくらいに小さな花をいっぱいつけた花サボテン。本書は著者が40年の歳月をかけて作り出した花サボテンの,その開花をカラー写真(175葉)を交えてつづり,み・・・
安曇野の四季を,梓川から常念岳を中心に,そこに棲息し,その風景を構成している小さな自然の生命を写真家のほほえみと感動を通してとらえた。 (カラー写真集)