プログレッシブ電磁気学―マクスウェル方程式からの展開―
- ISBN:978-4-320-03612-3
- 判型/ページ数:A5 / 200ページ
- 発売予定:2021年02月17日
- 本体価格:2,500円
本書は理工系の学部の授業のために書かれた電磁気学の教科書です。従来の電磁気学の教科書では,最初に歴史にそって実験事実が述べられて,その後に様々な事象を説明するための理論の構築が展開される,という構成・・・
本書は理工系の学部の授業のために書かれた電磁気学の教科書です。従来の電磁気学の教科書では,最初に歴史にそって実験事実が述べられて,その後に様々な事象を説明するための理論の構築が展開される,という構成・・・
本書は,高校で物理を履修していない人のために題材の配列や解説に工夫を加えた,学部1年生向けの力学の演習書である。 具体的には,1次元の運動から始めて,運動方程式と仕事・エネルギーを含む最小構成で・・・
本書は流体工学の知識を有する理工系学生・技術者を主な対象とし,計測データに基づいて計算機援用工学(CAE)シミュレーションの精度を向上させるデータ同化の基礎から実装,そして,応用までをバランス良く学・・・
物質が「原子のつぶつぶ」から構成されているように,宇宙空間は「情報のつぶつぶ」から構成されているのではないか?このような考え方が,超弦理論と量子情報理論の境界領域から生まれ,理論物理学の最先端の話題・・・
量子機械学習は,量子力学に基づく計算手法という新しい概念と,近年隆盛をむかえる機械学習の両者が相まって非常に興奮を覚える新しい分野に感じられる。しかしその基礎を押さえた書籍は意外なことに少ない。研究内・・・
工学系学生が半年間で学習する電磁気学の教科書として執筆したものである。電磁気学の学問としての流れを理解するうえで必要な内容に限定した。電場から始まる電気現象を説明し,電流からつくられる磁場へと展開す・・・
解析力学は現在の数学・物理学の基礎となっている題材を豊富に持つ,広大で奥深い体系である。また,数理科学を培った母体ともいえ,その影響は量子力学,電磁気学,相対性理論,統計力学,場の量子論などの物理学・・・
超伝導,磁性,誘電性,熱現象などの物質が示す興味深い性質の多くは,互いに強く相互作用しあう天文学的な数の電子により引き起こされる。強相関電子と呼ばれるこれらの電子には,小さな磁石としての性質であるス・・・
流体力学は流体の運動についての学問であり,私達の日常にある身近なものから,地球規模,あるいは宇宙規模のものまで,様々なスケールの流れ,波,渦の研究に用いられている。流体力学はまた,流体そのものの運動・・・
量子コンピュータの現状と将来を理解するために,歴史的な経緯から始まり,各種の技術を用いた量子コンピュータ構築の試みをハードウェア,ソフトウェア,暗号との関連,さらなる発展の条件,世界的な研究動向の分析・・・