- 現代地球科学入門シリーズ 全16巻 【1】巻
太陽・惑星系と地球
- ISBN:978-4-320-04709-9
- 判型/ページ数:A5 / 400ページ
- 発行年月:2019年06月
- 本体価格:4,800円
急速に拡大する惑星科学の分野をカバーし,この分野を知ろう・学ぼうとする学部学生の読者が,太陽系と宇宙の惑星たちについて,広く基礎的な知識を得られるように執筆した。今日も得られつつある惑星探査のデータや・・・
急速に拡大する惑星科学の分野をカバーし,この分野を知ろう・学ぼうとする学部学生の読者が,太陽系と宇宙の惑星たちについて,広く基礎的な知識を得られるように執筆した。今日も得られつつある惑星探査のデータや・・・
1994年に出版した「地下水モデル-実践的シミュレーションの基礎-」の原著第2版であり,初版に比べ大幅に内容が増幅・更新されている。初版と同様に,モデリング上の理論紹介一辺倒ではなく,MODFLOWな・・・
超新星とは,ある日夜空に明るい天体が現れて,やがて暗くなってしまう,華々しい天体現象である。この現象は,太陽よりもずっと重い星の一生の終わりに起こる大爆発であり,宇宙ではこうした超新星爆発が頻繁に起・・・
統計学の基本を,天体観測のデータによる具体的な例を用いて解説する。宇宙からの情報には,望遠鏡で受けるまでにさまざまな雑音が混入する。雑音に埋もれた天体からの情報を統計的な手法によって高い精度で引き出す・・・
わが国が世界をリードしている研究分野の1つ「地球内部の物質科学」について,その理解に必要な基礎知識を詳しく解説し,重要な関係式についてはその導出過程を含めて丁寧に説明した。さらに近年解明が非常に進んだ・・・
本書は,教養レベルの学生を対象にした宇宙論の変遷を学ぶ教科書である。古代の宇宙観にはじまりニュートン力学が完成した近代宇宙論を述べ,そして相対性理論と量子力学の出現によって一変した現代物理が古典宇宙論・・・
2015年9月14日,米国の重力波観測装置 Advanced LIGO の研究チームが,史上初めて重力波の直接検出に成功した。一般相対性理論の提唱から100年,アインシュタインの最後の宿題といわれた・・・
21世紀に入って,宇宙旅行,仕事,生活は国際宇宙ステーションを中心に現実のものとなり,さらに月基地から火星移住と人類はまさにその活動領域を広げようとしている。しかしながら,微小重力による健康影響,例え・・・
河川や湖沼を中心とした陸水環境中で起こる化学変化と物質移動の基礎を,わかりやすく解説した教科書である。大学基礎課程で学習する平衡論に基づいた陸水環境中の化学変化を解説しているので,化学関連領域を志す学・・・
お天気本の決定版! 知っているようで知らなかった,雲,雨,雪,台風,雷など,天気のしくみを本と動画でスッキリ理解! イラストに付いているQRコードから,お天気キャスター森田さんと森さん解説のCG・・・