- ブレインサイエンス・レクチャー 【8】巻
前頭葉のしくみ―からだ・心・社会をつなぐネットワーク―
- ISBN:978-4-320-05798-2
- 判型/ページ数:A5 / 272ページ
- 発行年月:2019年10月
- 価格:3,960円(税込)
脳は多様なリズムが共存しながら,多くのネットワークでさまざまな部分が結び合わされている。前頭葉は一つの統合されたものというより,多数のネットワークが時空間的に複雑に連携したものとして考えることができ,・・・
脳は多様なリズムが共存しながら,多くのネットワークでさまざまな部分が結び合わされている。前頭葉は一つの統合されたものというより,多数のネットワークが時空間的に複雑に連携したものとして考えることができ,・・・
「こうしようと思う」ことと,「実際に動く」ことの間にいったい何があるのだろうか? パーキンソン病は,中脳という場所に存在するドーパミン神経細胞が失われることによって発症する病気である。パーキンソン病に・・・
私たちの脳は左右の脳半球に分かれ,左右の脳半球はその構造や機能において異なっている。左右の脳が異なるということの不思議さは,長い間多くの人々の興味を引きつけ,多くの研究がなされてきた。これら従来からの・・・
ノーベル化学賞の受賞領域を見ても分かるように,現代化学の領域の広さに驚かれるでしょう。マテリアルサイエンスから分子生物学へと広がっているのです。特に顕著なのが化学の言葉で生物学,なかでも遺伝学を理解・・・
ゲノム医学は,ヒトゲノムの諸特徴を利用することで人類が直面しつつある問題に正しく対処し,持続可能な医療の実現を期待して創始された新しい学問分野であり,遺伝的統計学は定量的側面からその根幹を支えている・・・
脳科学の分野をまるごとレクチャーするシリーズ第1弾!! 人間社会で嫌悪されている体臭は,動物,中でも哺乳類の世界において最も重要なコミュニケーションツールとなっている。本書は,匂いコミュニケ・・・
生物の現象や機能は,つきつめるとすべて物理学の法則に従っている。肘にかかる力は固体力学で,血流の乱流は流体力学で,神経の活動は電磁気学で説明され,個体から細胞,分子レベルまで物理法則が支配している。・・・
本書は,2011年に出版されたアラン・マッコマス(Alan J. McComas)著「ガルヴァーニの火花(Galvani’s Spark)」の全訳である。この本は,神経生理学分野のうち,とくに神経細・・・
近年,日本は「脳ブーム」の感があり,巷には関係本があふれている。ところが,脳を理解するための基礎となるニューロン(神経細胞)については,大学生でも正しく理解しているものが少ない。それは,ニューロンの・・・
深遠な生命現象領域の課題に取り組むには,物質と生体機能との関連性を分子レベルで理解することが極めて大切である。本書は,若い学生や研究者に,生命現象に関連する多くの生体反応や生体機能を"有機化学の言葉・・・