ニュースが面白くなるエネルギーの読み方
- ISBN:978-4-320-00597-6
- 判型/ページ数:A5 / 238ページ
- 発行年月:2016年06月
- 価格:2,200円(税込)
ニュースで流れる様々なエネルギーの課題を取り上げ,特に専門的な知識がない人でも理解できるように解説するとともに,エネルギー問題について,さらにより詳しく知りたい方のために,理論的な整理と将来の見通しを・・・
ニュースで流れる様々なエネルギーの課題を取り上げ,特に専門的な知識がない人でも理解できるように解説するとともに,エネルギー問題について,さらにより詳しく知りたい方のために,理論的な整理と将来の見通しを・・・
エネルギー科学は,時間・空間共にマルチスケールの学問である点が特徴的である。本書は,エネルギーを発生する基となる物質の根本起源を探るため,宇宙や地球が創生され,原子や原子核が合成されていった歴史から・・・
本書は大学の環境関連授業(理系・文系)のための基礎から学べる環境学の最新入門書である。大学1~2年生対象の環境系授業(理系・文系)の教科書または参考書として,環境学を基礎から幅広く学べる内容(環境学と・・・
現在,エネルギー問題や環境問題が大きく取り上げられている。その基礎となる概念や未来展望を的確にとらえることは重要である。本書は,基礎編(1章~3章),エネルギー応用編(4章~11章),環境応用編(12・・・
時代や状況が異なっても変わらない水の科学と,社会の移り変わるニーズへの的確な対応が要求される工学とを二つの幹として,さらに水をマネージメントする視点を組み込むことによって,単なる水質工学,水処理工学で・・・
ヒューマン・エコロジー(人間生態学)という言葉の解釈は多義にわたる。本書では「安全・安心・快適な人間生活圏と生物圏(大気・土壌・森林等のいわゆる自然環境)との関係を,より健全な方向へと導くための世界観・・・
ごみ問題や森林破壊,土壌や河川,海の汚染,大気汚染,オゾン層の破壊,温暖化などの様々な環境問題を取り上げ,その成因と現況を科学的,社会科学的側面からやさしく説明し,解決策について考察したもので,初版『・・・
初めてSPSSによる環境分析を行う学生や社会人のために,SPSSの使い方をビジュアルにまとめてある。 重回帰分析・主成分分析・因子分析・判別分析・ロジスティック回帰分析・コンジョイント分析・SD法・・・
地域的,空間的に分布し,相互に関連性を持つ多種多様な要素を研究対象とする環境情報は,社会に与える影響が極めて大きいのも特徴である。このような環境情報を新しい観点から,わかりやすく解説したのが本書であ・・・
今日では環境教育の必要性を誰も疑う人はなく,環境や環境問題に関する情報はマスメディアやネット上でも溢れている。このような状況の中,子ども達にとっては,環境問題は折に触れて取り上げられるために,その知識・・・