数学リテラシー
- ISBN:978-4-320-11349-7
- 判型/ページ数:A5 / 208ページ
- 発売日:2018年12月27日
- 本体価格:1,900円
大学数学への最短コース ―教育システムの改変に左右されない数学書のリテラシー(読解力)を養成 【本書の特徴】 ・高大接続と大学数学基礎の学習を同時に実現 ・高校の教科書のように読みやす・・・
大学数学への最短コース ―教育システムの改変に左右されない数学書のリテラシー(読解力)を養成 【本書の特徴】 ・高大接続と大学数学基礎の学習を同時に実現 ・高校の教科書のように読みやす・・・
本書は,「オイラー・ゲッター」という,幾何学,とくにトポロジー(位相幾何学)のアイデアをいくつか取り入れたゲームの作者でもある数学者による,特徴的な書籍である。ゲームという切り口から大学の数学科で勉・・・
ちょっと考えれば解ける問題やひっかけ問題から計算機の助けがなければ解を求めるのが難しいような問題まで,さまざまなパズルが満載の一冊。なかでも砂漠のジープ隊,薬剤師,整辺等脚台形,昇順または降順の3個・・・
次代を担う児童生徒たちにとって必要となる資質・能力の1つとして,数学的モデリング能力が注目されている。 日常生活や社会活動で起こるさまざまな事象を数理的に捉え数学的に処理し解決する過程や,数学の・・・
「私の個人的書庫に必ず加わるであろう,素晴らしい本である」―― ポール・ナーイン "A great book, one that I will certainly add to my persona・・・
本書で取り上げている23の疑問の多くは,誰もが一度は経験したり,不思議に感じたりしたことがあるものです。例えば, ・交差点の直前で信号が黄色に変わった。アクセルを踏むか,ブレーキを踏むか ・飛ん・・・
本書は,Roy Sorensen著 A Cabinet of Philosophical Curiosities : A Collection of Puzzles, Oddities, Riddl・・・
「初等的」とは何か. 本書は20世紀における数学の爆発的な発展を踏まえた明示的な初等数学論である。基本要素として8項目(算術,計算,代数,幾何,微積分,組合せ,確率,論理学)を挙げ,それらの相貌・・・
工学部向けリメディアル教育用テキスト。高校の数学II・数学IIIの学力が不十分な新入生に向けて,工学系学生に求められる素養としての基礎数学・微分積分を学習する。練習問題を多数掲載し,計算力,理解力を補・・・
数学において,問題解決,推論および批判的思考の重要性は論を待たない。また,問題解決において,適切な解法を選ぶことは重要な鍵となる。本書は,数学教育に長年携わってきた著者らの経験をもとにした,数学にお・・・