SystemVerilog入門―設計・仕様・検証のためのハードウェア記述言語―
- ISBN:978-4-320-12463-9
- 判型/ページ数:B5 / 446ページ
- 発行年月:2020年10月
- 価格:7,260円(税込)
SystemVerilogの最新仕様は,2018年2月21日に規格IEEE Std 1800-2017(以降,LRMと略称)として公開され,実質的にSystemVerilogの時代が到来したと言えま・・・
SystemVerilogの最新仕様は,2018年2月21日に規格IEEE Std 1800-2017(以降,LRMと略称)として公開され,実質的にSystemVerilogの時代が到来したと言えま・・・
「コンピュータ」の姿としてよく描かれるキーボードやマウス,ディスプレイ等は,正確にはコンピュータ(電子計算機)ではなく,「インタフェース(デバイス)」と呼ばれる部分にあたる。我々人間とコンピュータの・・・
著者の10年間に渡る大型コンピュータ,データベースマシン,並列スーパーコンピュータの開発経験と6年に及ぶ大学工学部での講義とその資料をもとに,コンピュータのハードウェア設計を行うにあたって知っておくべ・・・
21世紀は,コンピュータなくしては人類の存在すら考えられない時代となり,情報工学科や情報学科に入学してくる学生は,これまでの高校で数学や物理を学んだ学生のみとは限らなくなるであろう。 特に,私立・・・
本書は3層設計技法を少しでも多くの方に理解していただき,これを有効に使っていただくために「3層設計技法は何を目的にしているか」,「3層設計技法では何をどのように行うか」を解説。
集団意思決定や集団活動をサポートするグループサポートシステムの考え方を中心に平易に解説。
前書「ハードウェア工学概論」をRISCや並列処理などの最新技術を採り入れて改訂し改題。計算機本体のアーキテクチャとその構成に必要なハードウェア技術,ハードウェア構成方式を,その現状と動向を含め系統的に・・・
ハードウェア全般の話題について「動画」や「シミュレーション」等のソフトを付けて解説。付属のソフトは,絵や音といった表現を工夫しているので,今まで入門者にとって本だけでは理解しにくかった内容も,イメージ・・・
コンピュータ,情報,通信の基礎から32ビットマイクロプロセッサ,スーパーコンピュータ,光通信,衛生通信などの基本を分り易く系統的に解説。
計算機のハードウェア全般にわたって,基礎事項から最新の動向まで系統的に解説。電気・情報系の高専・大学からの企業の教育用にも好適なテキスト。