- フロー式 物理演習シリーズ 【6】巻
振動と波動―身近な普遍的現象を理解するために―
- ISBN:978-4-320-03505-8
- 判型/ページ数:A5 / 152ページ
- 発行年月:2014年05月
- 価格:2,200円(税込)
振動と波動は日常よく目にし,体験する物理現象である。バネに取り付けられた物体の振動,振り子,交流回路の電気振動などは典型的な振動現象である。波動は物理量の振動が周囲に伝搬する現象である。弦楽器の振動・・・
振動と波動は日常よく目にし,体験する物理現象である。バネに取り付けられた物体の振動,振り子,交流回路の電気振動などは典型的な振動現象である。波動は物理量の振動が周囲に伝搬する現象である。弦楽器の振動・・・
本書は理工学部生の基礎教育で学ぶ学生を想定して書かれたもので,物理学の重要な分野である電磁気,熱,波動を学ぶものである。実際の授業での経験から,学生の反応および担当者の意見を聞き,参考にしながら教科・・・
著者の講義ノートを基に物理学の基礎の一つである「波動」に関して編纂した大学基礎課程のテキスト。単振動から波動,反射と屈折,干渉と回折,音波と光波などについて,図を多用してやさしく解説している。
本書は,音の波・光の波の発生から伝播,そして吸収・捕らえ方までの一連を系統的に理解できるように解説した,理工系大学・短大の初学年生向けテキストである。 波動現象は理解するのが難しいというのが一般的・・・
波動という現象は,はじめて学ぶものにとってはわかりにくいものです。紙の上の図は動きが想像しにくいし,実験はしばしば,あまりにも速すぎて観察が難しい。そこで本書では,身近な表計算ソフト-Excel-を用・・・
液体や気体は流れるという性質をもっているので流体と呼ばれる。本書はこの流体の問題と振動と波動の概念について解説する。
工学にあらわれる力学系の振動・波動問題の基本的な考え方を多数の応用例を用いて平易に解説。
本書は基礎理論から測定技術を具体的に詳説し,特に音声,騒音,音波物性にまで説き及んでいる。