プログレッシブ電磁気学―マクスウェル方程式からの展開―
- ISBN:978-4-320-03612-3
- 判型/ページ数:A5 / 200ページ
- 発売日:2021年02月17日
- 価格:2,750円(税込)
本書は理工系の学部の授業のために書かれた電磁気学の教科書です。従来の電磁気学の教科書では,最初に歴史にそって実験事実が述べられて,その後に様々な事象を説明するための理論の構築が展開される,という構成・・・
本書は理工系の学部の授業のために書かれた電磁気学の教科書です。従来の電磁気学の教科書では,最初に歴史にそって実験事実が述べられて,その後に様々な事象を説明するための理論の構築が展開される,という構成・・・
工学系学生が半年間で学習する電磁気学の教科書として執筆したものである。電磁気学の学問としての流れを理解するうえで必要な内容に限定した。電場から始まる電気現象を説明し,電流からつくられる磁場へと展開す・・・
電磁気学の重要性は論を俟たない。力学とならんで,物理の根本的な役割を担っていると同時に,エネルギーやエレクトロニクスといった現代社会を支える技術の基盤ともなっている。 本書では,電磁気学において・・・
本書は科学に興味がある高校生を主なターゲットとして,科学の面白さ,そして科学するこころについて伝えたいと執筆しました。 磁気分野で最前線のトピックであるメタマテリアルとベリー位相は,近年注目を浴・・・
『楽しみながら学ぶ物理入門』の姉妹書。前著では古典物理学の二本柱のうち,力学を中心に扱い電磁気学の記述は限定的だったが,本書は電磁気学を概観できる構成となっている。本書も前著と同様,大学基礎課程の講・・・
本書では,絶縁体,導体,磁性体,超伝導体などのさまざまな個性を持つ物質を舞台として,これらの「個性」を電磁気学でどのように記述するかを解説しています。この個性が多彩で面白い物理現象の舞台となるのですが・・・
電磁気学は力学と並んで物理学の基礎をなす重要な柱となる分野のひとつである。力学は質量の物理であるため実感できるが,電磁気学は電気と磁気に関する物理なので,日常的な感覚を超えるため実感しにくい。そこで,・・・
パワーマグネティクス(電力変換,電気・機械エネルギー変換など)や磁気を利用した非破壊検査などの磁気応用技術を解説したテキスト。第1章で大学学部の電磁気学を一通り復習した後に,第2章では各種スイッチング・・・
反強磁性体の重要性がスピントロにクスの分野で認識され,磁性材料としての反強磁性体が多くの分野で脚光を浴びるようになってきた。本書には反強磁性を示す3d遷移金属および4f希土類金属,およびそれらの元素で・・・
本書は理工学部生の基礎教育で学ぶ学生を想定して書かれたもので,物理学の重要な分野である電磁気,熱,波動を学ぶものである。実際の授業での経験から,学生の反応および担当者の意見を聞き,参考にしながら教科・・・