- 共立スマートセレクション 【1】巻
海の生き物はなぜ多様な性を示すのか―数学で解き明かす謎―
- ISBN:978-4-320-00901-1
- 判型/ページ数:B6 / 176ページ
- 発行年月:2015年11月
- 本体価格:1,800円
ダーウィンにもわからなかった,海洋生物の多様な性の謎に迫る! 新シリーズ第1弾! 海のない奈良県育ちの著者が,大学の臨海実習で「海の生物ってなぜこんなに多様なのだろう!」と感動したことを・・・
ダーウィンにもわからなかった,海洋生物の多様な性の謎に迫る! 新シリーズ第1弾! 海のない奈良県育ちの著者が,大学の臨海実習で「海の生物ってなぜこんなに多様なのだろう!」と感動したことを・・・
生物の現象や機能は,つきつめるとすべて物理学の法則に従っている。肘にかかる力は固体力学で,血流の乱流は流体力学で,神経の活動は電磁気学で説明され,個体から細胞,分子レベルまで物理法則が支配している。・・・
「統計力学」は物理の中では比較的高度な内容で,物性物理,素粒子物理,半導体工学などのために教えられることが多く,そこでは量子統計まで含んだ議論が行われることが多い。そのために,量子論を学ぶ理工系の学部・・・
本書は,2011年に出版されたアラン・マッコマス(Alan J. McComas)著「ガルヴァーニの火花(Galvani’s Spark)」の全訳である。この本は,神経生理学分野のうち,とくに神経細・・・
「生物とは何か?」というタイトルは,「生命とは何か?」という疑問に対して,さらに一段階ステップアップした疑問として設定した。「生命」と言うとき,すべての生物に共通的な分子的メカニズムを想定している。具・・・
これまでゲノム関係のバイオインフォマティクスの書籍は多く出版されているが,「ゲノムは全体として何を書きこんでいるのか?」という疑問に対する考察は十分なされてこなかった。生物の設計図であるゲノムには情・・・
ダイナミックな学問の変化を伝える一冊 「物理生物学 (Physical Biology)」は,伝統的な生物物理学 (Biophysics) の立場からさらに一歩踏み込んで,物理学の考え方と方法が・・・
幅広い生命科学のなかで,生命現象の本質を数理モデルとしてとらえる分野における,はじめての体系的教科書。大学学部1年生レベルの数学で読めるよう配慮し,生物学・生命科学を学ぶ学生が興味をもつようなトピック・・・
生物物理学は,生命のあらゆる現象に興味をもつたいへん欲張りな学問である。生命科学における20世紀最大の成果は,遺伝子DNAの発見である。この発見によって,生命の起源,進化,細胞・個体のきのう,疾病の機・・・
生命の起源と進化は,従来,物理学というより化学あるいは地球生物学の視点から,時には高度の数理科学的視点を取り入れてきた。本書は,地球生物学的視点はなるべく排除し,個別的に付随する副次的現象にとらわれな・・・