環境DNA―生態系の真の姿を読み解く―
- ISBN:978-4-320-05816-3
- 判型/ページ数:A5 / 300ページ
- 発売日:2021年03月16日
- 価格:3,960円(税込)
環境中に存在するDNAを調べることで,生物の分布情報を得ようとする「環境DNA技術」と呼ばれる分析手法が近年急速に発展している。環境水のみによる生物調査が実現できる環境DNA手法は,基礎・応用の両面・・・
環境中に存在するDNAを調べることで,生物の分布情報を得ようとする「環境DNA技術」と呼ばれる分析手法が近年急速に発展している。環境水のみによる生物調査が実現できる環境DNA手法は,基礎・応用の両面・・・
湖や海の植物プランクトンを見てみたい,培養したい,計数しなくてはいけない,大発生した原因を知りたい・・・など,いろいろな場面に必要になる手法を解説しています。 冒頭では,植物プランクトンを題材に・・・
森林と人間の関わりは深く,森林は人間による改変を最も受け続けた自然といえる。産業革命以来影響力を強めてきた人間による自然の征服と改変は,グレート・アクセラレーションと呼ばれる1950年代以降,地球全体・・・
本書は,野生生物の分布や個体数,種の多様性の統計推測について解説した教科書である。野生生物の分布や個体数,種の多様性を定量的に把握することは難しい。野外調査では生息する種を常に観測できるとは限らず,「・・・
森の中で普段目に見えない地下部の世界では,樹木が「根」を土壌に張り巡らすことで,生態系を作りだし,森を支えている。樹木の根は,太い根で体を支え,隣り合う樹木の根でネットワークを作ることにより,表層崩・・・
現在記録されている約100万種の昆虫のうちの多くの種が,森林に依存している。森林と我々人間の生活がかかわりを持つように,森林に生息する昆虫に対しても,人間の活動は,程度の強弱はあるものの,直接的あるい・・・
多年生植物である樹木は芽生えた場所で長期間にわたって環境を利用しながら成長し,そのうち周辺環境をも変える巨大な構造物になる。これらの特徴を草本植物と対比するため,本書では木本植物と呼ぶ。木本植物は植・・・
社会は皆の協力があってはじめて成立する。人間は人間特有の能力をもとにして,組織やルール,制度を作り,個人間での協力関係を超えた協力を行い,他の動物とは異なる社会を形成してきた。そして,このような社会を・・・
21世紀に入り,温暖化の進行に代表される地球環境の劣悪化がもはや疑いようのない真実と認識されるにしたがい,森林の適正な保全・管理や森林資源の効率的な利活用への「期待」はそれらを確実に実行する「義務」・・・
本書は,生態学的ニッチに基づく生息適地モデルの構築,評価および予測に関して,鍵となるプロセスを解説している。これらは,種分布や生物多様性の将来的パターンを理解あるいは予測するために必要かつ基本的な手順・・・