- 森林科学シリーズ 全13巻 【10】巻
森林と菌類
- ISBN:978-4-320-05826-2
- 判型/ページ数:A5 / 330ページ
- 発行年月:2018年10月
- 本体価格:3,500円
森林生態系において菌類は,分解者としてだけではなく,共生者,寄生者など様々な役割を果たす重要な生物群である。しかし,その存在が森林へ及ぼす影響や,森林変化が菌類に及ぼす影響については,十分に理解,認識・・・
森林生態系において菌類は,分解者としてだけではなく,共生者,寄生者など様々な役割を果たす重要な生物群である。しかし,その存在が森林へ及ぼす影響や,森林変化が菌類に及ぼす影響については,十分に理解,認識・・・
本書は,日本語で読める初めての菌類生態学のテキストである。入門的,導入的な内容に絞り,初めて菌類の生態学に触れる読者が親しみながら学べる工夫がなされている。 本書は12章からなり,基礎生物学編,・・・
本書は,感染症の治療薬として汎用されている「抗生物質」や主な感染症の種類と症状について理解を深めるとともに,抗生物質にはどんな種類があり,どのような機構で病原菌を死滅させるのか,抗生物質のほとんどを・・・
1977年にアーキアが進化的に細菌とも真核生物とも異なる生物であることが提唱されてから40年が過ぎる。今日,生物をアーキア,バクテリア,ユーカリアの三つに分類する3ドメイン説は広く認められ,高校生物・・・
枯れ木の中では多種多様な菌類による「陣地領地獲得合戦」が繰り広げられています。その様子はさながら戦国時代のよう。武将として登場する菌類には,シイタケのような立派なキノコを作る種類だけでなく,顕微鏡を・・・
近年,国内外で様々な感染症が発生している。感染症は地球規模でとらえるべき環境問題であるとともに,社会問題でもある。感染症は病原生物・宿主・環境が複雑に関係しあっておきる。したがって,感染症を予防し拡・・・
本書は7部18章+補遺2からなり,最新の研究成果にもとづき,起源と進化,菌糸の成長,遺伝と多様性,代謝と発育,他の生物との相互作用,バイオテクノロジーなど菌学の広範な分野について,豊富な図表等を駆使し・・・
21世紀は,病気になってから治すのではなく,病気に罹らないように日頃から心がけることを重視する時代である。近年,乳酸菌の健康を保つ効果が「プロバイオティクス」効果として注目されている。プロバイオティ・・・
菌類という生物群は自然生態系の中で重要な役割を負っているばかりではなく,われわれの生活にも深く関わっていて,この生物群なしに豊かな生活環境の維持やその存続は不可能といってもよい。それにも関わらず,そ・・・
微生物は目に見えないが,地球のいたるところに生息している。事実,腸管や口腔にも細菌がすんでいて,特有のフローラ(微生物コミュニティ)を形成している。 微生物のなかにはヒトに不快感や恐怖感を与えるもの・・・