公共健康情報学入門
- ISBN:978-4-320-12458-5
- 判型/ページ数:B5 / 280ページ
- 発行年月:2020年04月
- 価格:3,960円(税込)
本書は,パブリックヘルス活動のための情報学に関する日本初の書籍である。米国のCDC (Center of Disease Control) では,パブリックヘルスアプローチとして問題の発見,原因の特定・・・
本書は,パブリックヘルス活動のための情報学に関する日本初の書籍である。米国のCDC (Center of Disease Control) では,パブリックヘルスアプローチとして問題の発見,原因の特定・・・
本書は,歯学部での授業をもとにした,微積分と統計学を中心とした数学の基礎テキストである。基礎的な計算から医療統計までを連続した体系として,1年から1年半程度の授業で完結させることができる。また,しっか・・・
主として医療情報システムと情報処理技術について解説したテキスト。医療職として仕事に従事したとき必要な病院業務,医療情報システム及び情報処理について解説。さらに,医療情報の標準化,医療情報倫理,病院管理・・・
本書「資源天然物化学」は,有機化学の基礎科目をすでに履修している理系(薬学,理学,農学,工学,食品学,栄養学など)の大学高学年次,あるいは大学院学生を対象とした天然物化学の教科書として平成14年(20・・・
診療放射線技師や看護師などのコメディカルスタッフを目指す学生にとって,医師を目指す学生と同様に,解剖学は基礎的知識のうちで最も重要な科目であり,人の解剖図は絶対に覚えなければならない図である。 ・・・
本書は,医薬・理工・農学・生活科学系の大学および各種教育機関で,化粧品の基礎知識を学ぶ学生を対象としてまとめたものである。昨今,化粧品原料・開発の現場において,生物の生命現象分野を始点として,化学構造・・・
大学や大学院に進学して,新たに脳について学ぶ学生向けで,脳科学の教科書を読む前に通読するための本,という新しいコンセプトのものです。脳の構造と機能の全体像を,短時間でおおまかに理解してもらい,その後の・・・
本書はMildred BlaxterによるHealth,Polity Press 改訂第2版(2010)の全訳である。初版との大きな違いは,特に第3章と第6章が大幅に書き換えられたこと,社会学の行き・・・
急性病から慢性病,変性疾患という疾病構造の変化の中で,健康に関する20世紀後半の諸説や理論を鳥瞰。
ストレスの時代ともいわれる現代社会において,広い角度からストレスというものを理解し,障害を克服する技術の開発と新しい総合健康産業を創生することが必要であるとされている。現在,産業界と大学・研究所の連・・・