- 基礎数学講座 全21巻 【1】巻
代数学
- ISBN:978-4-320-01352-0
- 判型/ページ数:A5 / 204ページ
- 発行年月:1958年04月
- 本体価格:700円
高校程度の数学を習得した人を対象に,方程式論を中心とした代数学の初歩を新しい考えをなるべく自然に導入して解説し代数学における現代の進んだ考え方へ滑らかに連絡するよう解説。
高校程度の数学を習得した人を対象に,方程式論を中心とした代数学の初歩を新しい考えをなるべく自然に導入して解説し代数学における現代の進んだ考え方へ滑らかに連絡するよう解説。
三角函数の定義からその解法,応用までを平術。
図形の基本的性質,実用的取扱い方に主眼をおき,曲面および空間の解析幾何学から二次曲線,二次曲面さらにベクトル空間の一次写像に説き及ぶ。 (本書は,「基礎数学講座」として発行しておりましたが、都合によ・・・
大学理工科系教養課程学生の教科書および参考書。
微積分計算法の習熟を目標としてそれを指導するような内容をもりこんだ好演習書。理工科系教養課程学生にも好適。
微分方程式を作ること・求積法(1階)・階数引下げによる高級方程式の解法・基本定理と一般解,特異解・べき級数による解法・線形微分方程式(一般論)・実数係数の線形微分方程式・接解変換の応用,その他2章を収・・・
整数論の初歩の概要をわかりやすく説明した理工科系教養課程学生の教科書,参考書。
抽象代数学につきむずかしくない入門的解説をしてある。群・環・体などの基本的代数系線型代数について,現代的な方法の本質がよく判るように講話式に述べられている。なかでも群についてはとりわけ詳しく記述してあ・・・
実数の基本性質から等角写像,解析函数にいたる函数論の基本的事項をできるだけ全般にわたって平易に解説。
近代数学の中心課題の一つである位相数学について平易に記述した位相数学への入門的解説書。